Blog
こんにちは!
スマートデザインの奥村です!!
みなさんはスマホで音楽は聴きますか??スマホの音楽サブスクってけっこうあってどれがいいのか分からない😖という方も多いと思います!
そこで今回は、spotify,Apple music,Youtube musicの三つの人気サブスク音楽配信サービスの比較をしたいと思います!!
1.料金
まずは料金についてです。
Apple Music ,Youtube musicが¥1,080、Spotify が¥980で学割料金はそれぞれ¥580、¥480となっておりSpotify の方が少しだけ安いと言った感じです。
2.見た目
次はそれぞれのアプリのUIについて比較したいと思います。
左からApple Music,spotify,youtube musicです。
正直、UIに関してはどこが優れていてどこが劣っているということはなくどれもさほど違いは感じませんでした。
3.レコメンド機能
次はレコメンド機能の比較です。レコメンド機能とは、好みの音楽を提案してくれる機能のことです。AIが再生履歴などを分析し
あなたの好きそうな曲を教えてくれます。新しい音楽に出会いたいという方はこだわるべきポイントです!!
この機能については、spotifyが頭一つ抜けているようです。
今回紹介しているサブスクにはすべて、おすすめのプレイリスト作成などのレコメンド機能はありますがspotifyはその精度が高いです!!音楽をもっと掘りたい方にはspotifyがおすすめです👍
4.音質
音質についてですが、音楽サブスクでは大きくハイレゾ、ロスレス、その他に分かれます。
ハイレゾはCDよりもいい音質でハイレゾに対応した機器が必要です。ロスレスはCDと同程度、その他のものはCD以下の音質となっています。
Apple Music が16bit/192kHz(ハイレゾ)spotifyが320kbs(その他)YouTube musicが256kbs(その他)となっており、音質に関してはApple Music に軍配があがります。
とにかく音にこだわりたいという方はApple Musicを選びましょう👍
5.曲数
曲数については、どの配信サービスにおいても1億曲以上であり、そこまで大きな差はありませんでした。
しかし、YouTube musicはyoutubeを経由して音楽を聞けるのでサブスクでは未解禁の曲やお気に入りのライブ音源なども聴くことができます!!
アイドル好きな方などには特にyoutube music がおすすめです👍
まとめ
金額や使いやすさには大きな差はないため、音楽を掘りたい方はspotify、いい音質で音楽を楽しみたい方はApple music 、サブスク未解禁の曲なども聴きたい方はyoutube music にすると良いでしょう👍
お電話でのご予約もご予約承っております。