宝塚 西宮 伊丹のiphone修理は当店におまかせください!

AppleWatchの充電が早く減るのはどうして?

2023-04-16

こんにちは

スマートデザインの南口です

 

今回はAppleWatchの充電が減る速さについて書いていこうと思います

よくお客様に

「AppleWatch買ってみたけどすぐ充電なくなるんやね~」

というお話を聞いたりすることがあります

実際に私もAppleWatchを使っていますが、

毎日充電をしないと充電が切れてしまいます

 

普通の腕時計だったら2年から、長くて10年もつこともあります

その感覚で考えると、

毎日充電しないといけないということは

受け入れにくいかもしれません

 

このことについてApple公式はどのように考えているのでしょうか

1日のバッテリー駆動時間は

公式は最大18時間と発表されています

そのため1日に1回充電するのは

Appleの想定通りの使用方法と言えるでしょう

 

では、バッテリーの消費が早い理由について

掘り下げていきましょう

 

まず第1に考えられるのは

常にiPhoneと情報を共有しているから、ということです

AppleWatchが起動している間は

常にBluetooth経由でiPhoneと接続していますし

そのおかげで、即座に通知を受け取ることを可能にしています

 

次にAppleWatchには健康管理を行うための

センサーが常に働いていることが挙げられます

AppleWatchには

エントリーモデルのSE

スタンダードモデルのSeries8

ハイエンドモデルのUltra

の3種類のラインナップがありますが

エントリーモデルのSEでさえ

心拍数や睡眠時間、消費カロリーの計算が可能で

さらにスタンダードモデルのSeries8なら

心電図、血中酸素濃度の測定、皮膚温度の測定、転倒や事故の検出が可能になります

Series8のものですが

これだけ多くの項目の検出を行っているため、

その分センサーの数が多いのがわかります

 

また、AppleWatchは

そもそもバッテリー容量が少ないものなのです

AppleWatchの世代や、同じ世代でも

40mmモデルと44mmモデル等の大きさの違いはありますが

ほとんど機種で250~300mAhくらいのバッテリーが搭載されています

この数字がどのくらいのものかと考えるために

iPhoneのバッテリー容量と比較してみましょう

現行最新のiPhone14は3279mAh

サイズの関係で

大きなバッテリーが入っているiPhone14Plusは4325mAhとなっています

また、iOS16に対応の機種で、

最も小さいiPhone8やSE2でも

1821mAhとなっているため

AppleWatchのバッテリーは

iPhoneと比較したら

6~15倍程度の容量の差があることがわかります

このようにバッテリー容量の面から考えても

AppleWatchはバッテリーが早く減ってしまうものであるといえます

 

今回は充電が早く減る理由を書いてきましたが

今後、充電が長持ちするようにする方法についても詳しく書いていきたいと思います

【スマートデザインのご予約はこちら】

TEL予約:0797-78-8766 営業時間11:00〜20:00 ※火曜日定休日
HP予約:https://smartdesign-tz.com/reservation 24時間受付中

兵庫県の宝塚、西宮、伊丹でiPhone修理、買取ならおまかせ!!

兵庫県の宝塚、西宮、伊丹でiPhone修理、買取ならおまかせ!!
画面割れ、ガラス割れ、バッテリー交換即日対応!!

料金詳細はこちら

買取料金はこちら

オンライン修理予約はこちら

お問い合わせはこちら

お電話でのご予約はこちら↓

TEL:0797-78-8766

タップして電話する

「Smart Design スマートデザイン」
兵庫県宝塚市宮の町1-11 水野ビル1階
営業時間11:00〜20:00 ※火曜日定休日

お電話・メール予約で500円OFF

iPhone高価買取中

安心保証修理日から

学割1000円OFF

facebook

LINE

Line@QRコード

友だち追加

アーカイブ

スマートデザイン伊丹駐屯地店

採用情報

クレジット・電子マネーご利用いただけます。

move_top